navigation
日本Ihara伊原白黒透過濃度透過率計Ihac-T5/T5plus
日本Ihara伊原白黒透過濃度透過率計Ihac-T5/T5plus
白黒透過濃度?透過率計 T5 plus
特長?測定項目
◎汎用的となったTM-5の後継機!
?濃度測定
?ポジ網點%
?ネガ網點%
?透過率
?補正機能
付屬品
?アパーチャφ3mm、φ2mm、φ1mm
?取扱説明書(保証書付)
?校正用/確認用フィルム
?AC アダプタ (9V, 500mA)
?通信ケーブル (オプション)
?白箱(標準) or キャリングケース (オプション)
商品説明
![]() | ![]() |
製品カタログのダウンロード | 取扱説明書のダウンロード |
持ち運び便利なライトテーブル一體型で正確な濃度(透過率)測定が可能
■主な測定対象:フィルム、ガラス、樹脂
■用途は様々
?、?醫(yī)療用フィルムの透過濃度管理
② ディスプレイや半導體向けフォトマスクの透過率管理
? 建材用途の壁紙?フィルムや塗料の隠蔽性(隠ぺい性)の評価
?、?溶剤?接著剤の硬化後の透過率測定
⑤ お菓子パッケージなどのアルミ蒸著フィルムの遮光性確認
?、?電子計器用カバーフィルムの透過率測定
★白黒以外の色付きのフィルムも測定可能です。
■光學仕様について
透過濃度計はISO規(guī)格に準拠したハロゲンランプを使用しておりますが、
ご用途に合わせてLEDタイプもお選びいただけます。
※対応規(guī)格
「ISO 5-2:2009 寫真及びグラフィック技術 -濃度測定- 第2部:透過濃度の幾何條件」に準拠
透過濃度計の原理と透過濃度(OD値)について
| ◎ 透過濃度の計算式 ?透過率τ = Φj / Φi ◎ なぜ透過濃度D(OD値)で判定するのですか? 光の透過率が低い領域では値が0.001%…といった扱い難い數値となります。 透過濃度であれば4.0Dや5.0Dなどでわかりやすく表すことができます。 寫真やフィルム、印刷分野などでは昔から透過濃度に換算した値が |
◎ 透過率と透過濃度の関係 透過濃度D(OD値)フィルムの見え方透過率τ0.0透明100%1.0グレー10%2.0黒1%3.0黒0.1%4.0黒0.01%5.0黒0.001%6.0黒0.0001% ※通常の透過率測定も可能です。 |
|
光を透過するものであれば、上記の材質以外でも測定可能
1mmを超える場合でも嵩上げなどで対応出來ますので、ご相談下さい。
※標準は測定対象厚みが1mm以內。
分厚い材料でもカスタマイズ対応します!
他社メーカー製機器との測定差分も補正可能
補正機能を搭載しており他メーカー製と同様の測定値を表示する事が可能です。
さらに、標準品で対応出來ない大きさや形狀でもモディファイ(改造)により対応できる場合がございます。
特殊な案件もお気軽にお問い合わせ下さい。
改造して光學センサーとしての利用も可能
YouTubeに紹介動畫をUPしておりますので下記リンクよりご覧ください。
? T5plus補正機能紹介 ※2021年7月より補正機能を搭載しました。
納入実績(五十音順)
SONY株式會社様、株式會社デンソー様、東レ株式會社様、パナソニック株式會社様、
富士フイルム株式會社様、三菱ケミカル株式會社様、他多數の実績がございます。